ベルホームの口コミや評判

2022/04/19

ベルホーム(佐藤建設株式会社)
住所:〒709-4316 勝田郡勝央町勝間田225-5
TEL:0120-960-955
営業時間:9:00~18:00

岡山県に根付いた住宅建築を行うベルホームをご存知でしょうか?創立70年続く、佐藤建築の住宅ブランドであるベルホーム。2,000棟以上の実績と家づくりを通して幸せあふれる街づくりをしたいという思いから、性能が高く、居心地のよい住宅を手掛けてきました。今回は建築家とつくる美しい住宅が魅力的なベルホームについてみていきましょう。

建築家が理想的な家を実現する地域密着型の工務店

ベルホームでは優秀な建築家による、お客様にとって最も理想の住宅になるような設計を行っています。建築家が、その人のライフスタイルや希望をヒアリングし、その家族にとって最も合っている住宅を提案してくれます。

飽きのこないデザインの提案

住宅建築の打ち合わせでは、一般的に部屋数や、畳数など具体的な要望をヒアリングします。ベルホームの建築家は、その要望の前に、お客様が目指す暮らしがどのような暮らしかを聞きます。そうすることで、その人が大切にしていることや、目指す暮らしが見えてきます。
大切にしていること、理想の住宅のイメージが共有できることで、必要な設計内容がみえてきます。このような打ち合わせを行うことで、飽きのこないデザインの住宅に仕上げることができます。

土地を活かした設計

ベルホームでは、土地を活かした設計にも力をいれています。住宅メーカーによっては、断られることもある、変形地や狭小地ですが、ベルホームでは経験豊富な優秀な建築家がいるおかげで、建築が可能になっています。
変形地や狭小地がダメだからとわざわざ大きな高い土地を探す必要はありません。創意工夫をし、空間を活かしたデザインにすることで、想像以上の開放感と広さを実感できています。

コストカットの実現

建築家の創意工夫によって、コスト削減も実現しています。大きな土地の購入の必要がないことも、もちろんコストダウンのひとつですが、設計アイディアによってもコストカットすることが可能です。
窓ひとつにしても、光の入り具合により、不要な場合があります。デザイン性を重視して不要な窓をつける住宅メーカーもありますが、コストカットを重視し、設計アイディアでデザインを工夫していくことで、不要なものは不要としてコストを削減できます。経験豊富な建築家が設計することで無駄なコストを抑えた住宅ができあがります。

お客様のこだわりをより美しく、より豊かなカタチに

デザインが好みというだけではよい住宅とはいえません。建築家とつくる住宅は、お客様のこだわりをふんだんに取り入れた住宅でありながら、より快適に過ごせるように省エネや耐久性、耐震性により配慮された住宅をつくることができます。

省エネ

ベルホームオリジナルの高性能断熱パネルを使用することで、夏涼しく、冬暖かい住宅を実現しています。冷暖房のランニングコストは今後生活をし続けるうえで、重要視したいことのひとつになります。
住宅建築を計画する場合には、住宅ローンの支払いに注目がいきがちになりますが、冷暖房の効きのよさは、直接家計に響いてきます。ベルホームのオリジナルパネルは冷暖房のランニングコストを抑えることが可能です。また、高気密にすることで、より省エネ化をできました。

耐久性

ベルホームのつくる住宅は耐久性も高くなっています。断熱、気密の他に、換気システムを採用することで、結露を防ぎ、木材がもつ本来の強さと耐久性に優れた住宅が建築されています。

耐震性

ベルホームでは部材ひとつひとつにどのような力がかかるかシミュレーションし、耐震等級3を保証しています。建物への負荷や、風圧力、地震力など、さまざまな方面から耐震性の強化をしています。

最適な価格

ベルホームの住宅建築は、コスト削減のために中間コストの削減をしています。お客様に普段見えない部分である、材料の仕入れ時の中間マージンや、下請け工務店に支払う中間マージンを、ベルホームが一括で行うことでコスト削減を実現しています。お客様のこだわりを反映させつつ、最適な設計を行い、余分なコストがかからないように工夫しています。

SmaRTBoxはちょうどいい箱の家がコンセプト

SmaRTBoxはベースとなる箱型の住宅があり、箱の中の間取りが自由に設計できる住宅になります。箱のサイズは4タイプあり、予算や土地のサイズによって好きなサイズを選ぶことができます。
箱型の住宅なので、スタイリッシュな外観はもちろん、自由な設計で、オンリーワンの住宅を建てることができます。また、高品質でありながら、無理のない価格なので住宅建築費用がネックだった方にもうれしい住宅になります。

60年保証とメンテナンスがあるから安心

ベルホームの住宅は、安心できる保証とメンテナンスも充実しています。住宅の基本的な耐力性能、防水性能を満たさない場合に、無料で補償する義務である、瑕疵担保責任はもちろん、地盤の不同沈下による建物の損害が発生した場合に保証が受けられる地盤保証や、5年ごとに再防蟻工事の提案・保証があるシロアリ防蟻保証、定期的なメンテナンス計画作成サービス、アフターメンテナンスなど暮らしを末永く守る、家価値60年保証があります。
また、緊急時の24時間365日対応可能なサポートデスクもあるため、緊急時やトラブルにも安心して対応してもらえることができます。そのほかにも、さまざまな保証とサービスがあるので快適な住宅環境を維持できることができます。

 

ベルホームでは、優秀な建築家により、建築に不向きとされてきた土地でも住宅を建てることができます。また、無駄なコストを削減し、お客様に合った最適なプランを提案してくれます。家計に優しいSmaRTBoxも用意しているので、費用面が不安な方でも安心して建築することが可能です。安心な保証やメンテナンスも充実しており、末永いお付き合いができる住宅メーカーになっています。

ベル・ホームの口コミ・評判を集めてみました!

建築家にプランを頼んで正解でした(瀬戸内市 K様)

問屋町モデルハウスがとても良かったです。

Instagramでよく見ていたんですが、実際に問屋町モデルハウスへ行ってみて、吹き抜けや鉄骨階段、室内が明るかったところがすごく良いなと思いました。

外観も周りからの視線を遮るような工夫があって良かったです。デザイン性に惹かれたことが決め手になりました。

引用元:https://www.belle-home.jp/

この方は、ベルホームのモデルハウスに行ってみてかなり惹かれたそうですね。周りからの視界を遮ってくれるような工夫のある外観などデザイン性が大きな決め手となったとのことです。
ベルホームでは、優秀な建築家が丁寧にヒアリングしてその家族に最も会っている住宅を提供しています。理想の住宅イメージを共有するため、飽きの来ないデザインを提案してもらうことができます。

はじめからベル・ホーム一択でした(津山市 O様)

津山で対応してくれる建築会社を探していました。「こんな家にしたい」という自分達の要望がしっかりあったので、

それを叶えてくれる会社を探していました。

大手のハウスメーカーで理想を叶えるとなるとどうしても費用が高くなるので、費用と見た目のバランスを比較したときにベル・ホームが一番おしゃれな家を叶えてくれると感じ決めました。

丁度職場でベル・ホームで建築した同僚がいたので担当営業さんを紹介していただきました。

他の会社へは行かず、ベル・ホーム一択でした。InstagramやHP検索で施工事例を見て自分たちの好みにハマるところがベル・ホームだったのも決め手でした。

引用元:https://www.belle-home.jp/

この方は、費用と見た目のバランス、理想をかなえてくれる点などからベルホームに決めたそうですね。SNSや公式サイトから施工事例を見ても好みとぴったりだったとのことです。
ベルホームでは、建築家とヒアリングをして理想の住宅を手に入れることができるだけでなく、より快適に過ごせるよう省エネや耐久性、耐震性にもしっかり力を入れています。性能とデザインの両方にこだわることができます。

おしゃれで機能性もあるお家を適正価格で叶えられました(倉敷市 M様)

おしゃれで機能性のある住宅が適正価格で叶うところが良かったです。

機能性については実は契約後に自分たちで調べていく中で「これも採用しているんだ、あ、これもなんだ」

という感じでこんなに良かったんだ、100点満点だったんだなと気付いたんです。

引用元:https://www.belle-home.jp/

この方も、ベルホームのおしゃれで機能性のある住宅が適正価格で叶えることができる点に強く惹かれたそうですね。
ベルホームは、機能性とデザイン性両方に力を入れているためどちらも妥協したくないという方におすすめです。さらに、コスト削減のために中間マージンを徹底カットしているため価格も抑えることができます。

ベルホームの施工事例

おすすめ関連記事

企業一覧

新着記事

キッチンのデザインにこだわりたい人は、アイランドキッチンを検討している人も多いでしょう。この記事では、アイランドキッチンのメリットやデメリット、アイランドキッチンがおすすめの人を紹介していま
続きを読む
注文住宅を検討している段階においても、さまざまなトラブルが起きてしまうか不安な人もいらっしゃるかと思います。この記事では、注文住宅で気を付けたいトラブルの例や回避方法を解説します。具体的にど
続きを読む
「ZEH」とは、住宅を建てる際に基準を満たすと補助金がもらえる制度のため、家づくりを考えている人はZEHを活用したいと思う人もいるでしょう。この記事では、ZEH住宅について、メリット・デメリ
続きを読む