さほらぼの口コミや評判

2022/04/19

さほらぼ(株式会社 佐保建設)
住所:〒709-4316 岡山県勝田郡勝央町勝間田733-1
TEL:0868-38-5363

今回は岡山県に拠点をもつ注文住宅を手掛けるさほらぼを紹介します。子どものためにも、長く住み続けられる家を建てたいと考える人も多いのではないでしょうか。さほらぼは10年、20年、30年と長期的に豊かな暮らしを続けるための家づくりが特徴です。今回の記事ではさほらぼの特徴について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

さほらぼの設計のコンセプト

さほらぼでは家づくりにおいて、それぞれの家族らしさをくみ取っていくことを大事にしています。以下の設計コンセプトによって、さほらぼは長期的に暮らしやすい家づくりを目指しています。

■家族らしさを大切に

それぞれの家族らしさを汲み取り、シンプルに設計して間取りを構成します。

■居心地のよさ

居心地のよさを演出するため、家族の声や気配、光、風、緑といった見えないものまで取り込んでいく設計を心がけています。

■五感をデザイン

五感に訴えかけるデザインによって、小さくてもたくさん居場所のある暮らしを提案します。

■快適にくらす工夫

暮らしがより豊かになる工夫を設計に込めています。

シンプルながらも豊かで愛着が湧く住まい

さほらぼは以下のようなポイントを大切にすることで、シンプルながらも豊かで愛着が湧く住まいをつくります。

■単純で懐の深い住まい

さほらぼでは「単純で懐の深い住まい」を家づくりのコンセプトとしています。顧客それぞれの要望や土地の環境など、家づくりに絡み合う複雑な条件がありますが、何度も検討しシンプルに整理します。その結果、一見単純な間取りに見えても、立体として立ち上がった時に単調ではなく豊かであり、長く住み続けられる懐の深い住まいとなります。

■土地を読む

さほらぼの家づくりは家と外部のつながりも重視しています。土地と道路の高さの違い、隣の土地の高さ、交通量、人通り、見える景色、音、においといったさまざまな条件を敷地から読み取り、間取りをつくっていきます。よって住む人が同じでも、土地が変わることで間取りも変わっていきます。さほらぼでは土地を読むことで、家の内と外を結ぶ豊かな空間を演出します。

■家族の寸法を解く

間取りは要望の畳数を伺うのではなく、それぞれの家族の暮らし方に合わせて設計していきます。生活スタイルに合わせて設計することで、10年、20年、30年後の生活に柔軟に対応できる家づくりを実現します。それぞれの家族の寸法を解くことをさほらぼでは重視しています。

家具や庭までトータル提案

さほらぼでは以下のように、住まいそのものだけではなく、造り付けの家具や庭や外構デザインまでトータル提案にこだわりを持っています。

■こだわりの造り付け家具

さほらぼでは家づくりに使う家具も自社で手がけています。家づくりでは家そのものも重要ですが、家具も長く暮らしていくためには大切な要素です。さくらぼはあらかじめ家具の制作も予算に織り込んだうえで、トータルで家づくりを提案します。間取りに合わせたオリジナルの造り付け家具によって、豊かな暮らしをデザインします。

■家とつながる庭や外構

さぼらぼの家づくりは庭や外構デザインにもこだわりをもっています。庭が家の中と外をつなぎ、家と街とのつながりを生み出すような提案が可能です。リビングから連続するように設計された庭と植栽によって、毎日の暮らしに季節感を演出します。
さほらぼを運営する佐保建設では建築部門と土木部門の両方の部隊をもっているため、建築のみならず、土地の造成から植栽まで手がけています。さぼらぼでは家の内のみならず、外の庭や外構の部分まで自信をもって提案できます。

自然素材を使った環境にやさしい住まい

さほらぼは自然素材を使って、環境にやさしい家づくりを手掛けています。使用している自然素材や環境にやさしい手法として、いくつか具体例をご紹介します。

■スーパー白洲そとん壁

100%自然素材のスーパー白洲そとん壁という外壁材を取り扱っています。多孔質のシラス特性を活かした2層構造となっています。
また下塗り材は超微細なシラス粒子で構成されており、高い防水性があるため、雨水を完全にシャットアウトします。厳しい環境下でも退色や劣化がおきにくく、メンテナンスの手間も軽減します。本物ならではの質感で、人工素材では決して真似できない品格あるデザインを演出します。

■気密測定

さほらぼでは自社で気密測定をすることで、気密性の高い家づくりが可能です。気密性が向上することで断熱効果が高くなり、熱損失を防止できるため、省エネルギーで快適な室温を保つことができます。

■セルロースファイバー

さほらぼが建てる家の標準仕様として、地球に優しいセルロースファイバーという断熱材を使用しています。セルロースファイバーはリサイクル新聞紙から作られており、安心で快適なエコ建材です。

 

さほらぼではシンプルながらも長く暮らせる家づくりを心掛けています。家そのものだけではなく、造り付けの家具や庭、外構デザインにもこだわることで毎日の豊かな生活を演出します。岡山県で注文住宅を検討している人はさほらぼに相談してみてはいかがでしょうか。

さほらぼの口コミ・評判を集めてみました!

ひかりを取り込む、Slit house(岡山市 I様)

職人さんたちが本当にいい方ばかりでした。木の家を建てるならやっぱり県北の大工さんがいいよというのを周りからよく聞いていたので、ずっと県北の大工さんに家を建ててほしいという思いがありました。既製品のほとんどない家は職人さんの腕が大事です。そういえば、最初ここに生えていた大きな柿の木は、切って、板のかたちに加工をして、神棚になりました。床や窓枠や手すりも無垢の木ですから、シンプルで暮らしに馴染んで、10年後も30年後もずっと飽きないと思います。長男は家がとっても好きみたいで、お友達みんなに「お家に遊びにおいで」って言うんですよ。

引用元:https://www.saho.co.jp/

この方は、さほらぼの職人の技術の高さに非常に満足しているようですね。最初生えていた柿木を切って神棚にするなど細かい気遣いもあったとのことです。
さほらぼでは、間取りや家の広さを決めるだけではなく、生活スタイルに合わせた「くらし」を提案しています。間取りに合わせたオリジナルの家具や、家の中から季節を感じることのできる樹木や植物までトータルでの提案を行っています。

くぐりの家 岡山市(T様)

上の子が小学校に入学するまでには、実家の近くで家を建てたいと思っていました。夫婦で飲食店をしているので、普段はなかなか休みがとれない。半年間はランチをお休みにして、本格的に家づくりにむけて動き始めました。総合住宅展示場にも行ってみたけど、自分たちの要望に柔軟にこたえてくれることが大事だと思って、工務店をいろいろみてみることにしました。雑誌で見て気になっていた、さほらぼのショーホームを見学してみて、シンプルなデザインが好みにあっていたんです。人見知りだった娘も、見学中はスタッフさんに遊んでもらって楽しそうでした。その帰り道に夫婦で、さほらぼにしようと話をしました。

引用元:https://www.saho.co.jp/

この方は、さほらぼのシンプルなデザインが好みに合って決めたそうですね。見学中はスタッフが子供の面倒を見てくれて助かったとのことです。
さほらぼでは、ひとりひとりの要望や土地の環境など、家づくりの複雑な条件を読み解き、検討を重ねてシンプルに整理をしています。だからこそ、長く住み続けられる、さほらぼ奈良で画の単純で懐の深い住まいを実現しています。

信頼して任せられました(岡山市北区 M様)

子どもが小学校にあがるまでには、家を持ちたいと思っていました。土地探しには時間がかかる、という話を聞いて、じゃあ早めに動いておこう、と土地と住宅会社を探し始めました。父が大工ということもあって、もともと建築には興味を持っており、自分たちが住むなら大工さんが建ててくれる家に住みたいと思っていました。雑誌でさほらぼの家をみて、ショーホームの見学に行きました。こんな家に住みたいと夫婦で話をしていた建物が、ばっちりハマっていて、こんなお家が建てられるなら、早く住みたいね、と、そこで勢いがついた感じです。さほらぼさんは、購入する前に土地を見に来てくれて、安心して土地を手に入れることができました。

実施打ち合わせでは、無印良品の収納ケースで片付けや衣替えも簡単にできるようにと、細かい検討を重ねました。担当の方が、経験の中から明確なアドバイスをくれて、信頼して任せられました。

引用元:https://www.saho.co.jp/

この方も、さほらぼの建てる家に一目ぼれして決めたそうですね。担当のスタッフからは、経験の中からの明確なアドバイスがあり信頼してお任せできたとのことです。
注文住宅を検討している方の中には、叶えたい要望やイメージがあるという方も多いと思います。なので、こちらの要望を取り入れつつも、プロの目線からさらに良い提案やアドバイスがあればきっと希望以上の我が家を実現できます。

さほらぼの施工事例

おすすめ関連記事

企業一覧

新着記事

キッチンのデザインにこだわりたい人は、アイランドキッチンを検討している人も多いでしょう。この記事では、アイランドキッチンのメリットやデメリット、アイランドキッチンがおすすめの人を紹介していま
続きを読む
注文住宅を検討している段階においても、さまざまなトラブルが起きてしまうか不安な人もいらっしゃるかと思います。この記事では、注文住宅で気を付けたいトラブルの例や回避方法を解説します。具体的にど
続きを読む
「ZEH」とは、住宅を建てる際に基準を満たすと補助金がもらえる制度のため、家づくりを考えている人はZEHを活用したいと思う人もいるでしょう。この記事では、ZEH住宅について、メリット・デメリ
続きを読む