タマホーム(タマホーム株式会社)
岡山支店:〒700-0951 岡山県 岡山市 北区田中605番地8
TEL:0120-923-390
受付時間:9:00~20:00
定休日:毎週水曜日および4/3(日)
タマホームは「よりよいものをより安く」という精神で、ローコストながらも最高品質の住宅を提供しており、限られた予算でもこだわりの家を建てたいという方におすすめです。この記事では、そんなタマホームの家づくりについて紹介しているので、注文住宅を検討している方はぜひ参考にしてください。
良質な国産材にこだわった家づくり
タマホームでは創業以来、良質な国産材の「木の家づくり」にこだわっています。柱や土台などの構造躯体において、1棟あたり約74%を国産材でつくり上げています。
日本の気候風土で育ってきた国産の木材は、調湿機能や耐久力が日本の環境に適応しており、日本の家づくりに最適です。また、計画的な伐採と植林で森林のサイクルを回すことは、自然環境の保全や林業の活性化にもつながっているのです。
■国産材を有効活用する独自の流通システム
タマホームでは、国産材を高品質かつ低価格で生産・供給するために独自の流通システム「タマストラクチャー」を構築し、徹底した品質管理とコストダウンを実現しています。森林組合や林業者、製材・プレカット工場とタマホームが直接つながることで、中間マージンをカットしています。
また、各産地で製材された木材は品質基準をクリアした指定工場で加工することで、安定した均一の品質での供給を可能にしています。この流通システムは、森林資源の活用と林業の活性化に貢献することから、グッドデザイン賞を受賞しています。
■家づくりを通して森を守る
家づくりに国産材を使用することで、山林に植林、伐採と手が入り、きちんと管理されることとなります。このように管理された森林は、地球温暖化の原因となる二酸化炭素をたくさん吸収し、強く張られた根が土壌をおさえて土砂崩れなどを防ぎます。
タマホームは、家づくりの一環として国産材の品質管理をすることで森林資源の維持促進に努めています。さらに森林の現状や植林の大切さを伝えるための「森林ツアー」の開催や、花粉症対策として「小花粉苗木」を植林し花粉の少ない森へと変えるための活動を行い、家づくりにとどまらず森や人を守るために広く貢献しています。
毎日の暮らしを豊かにするクオリティの高い住宅を適正価格で提供
タマホームでは、こだわりを実現する自由設計や安全に住める耐震性と耐久性、暮らしを快適にする充実した設備など高い性能の住まいを適正価格で提供しています。以下では、良質な住宅を適正価格で提供するためのタマホームの企業努力を紹介します。
■中間業者を挟まない直接管理
一般的なハウスメーカーでは、メーカーと実際に施工を担当する業者の間に現場管理会社が入って施工を管理しますが、タマホームは各工程において自社の工務チームによる直接管理を行っています。そのため中間マージンがかからないのはもちろん、業務効率化によるコスト削減と工期の短縮も実現し、高性能住宅を安心の価格で提供できるのです。
■住宅設備の大量発注によるコストダウン
キッチン、バス、トイレなどの住宅設備は、それぞれ専門の設備メーカーから購入することで、ハイクオリティな製品を低コストで仕入れる努力をしています。設備メーカーと事前に供給数を協議したうえで価格を設定し、大量に仕入れることで大幅なコストダウンを実現しています。
引き渡し後も安心な長期保証サービス
家族にとってマイホームの完成はゴールではなく、その家で安心して暮らし続けることこそが重要です。タマホームでは、ながく快適に住み続けるための保証やアフターサービスを整えています。
■安心の保証が充実
暮らしの安心・安全を守るため、タマホームでは建築前の調査から引き渡し後の保証まで、きめ細やかなサポートに力を入れています。たとえば地盤調査と地盤保証、構造躯体と防水に関しての住宅瑕疵担保責任保険、シロアリ補償などがあり、いずれも引渡し後の10年間にわたって安心を保証しています。
■ながく快適に住むための点検システム
家は年月の経過とともにどうしても傷みや不具合が出てくるものです。引き渡し後10年間は、3か月・6か月・1年・2年・5年・10年のタイミングで定期点検を行い、必要な補修をします。その後は有償補修工事を依頼することで5年間の保証期間延長が可能で、最長60年間にわたり保証が継続します。安心して次世代に引き継ぐこともできるのではないでしょうか。
人生の大きな買い物であるマイホームは、やはり大きな費用がかかるものです。「こだわりを追求した注文住宅を建てたいけれど、予算は低く抑えたい」と考える方も多いのではないでしょうか。タマホームでは、さまざまな企業努力によりコストの削減を実現し、高品質の住まいをローコストで建てることができるため、20代でマイホームを建てたという顧客も多くいます。
ホームページでは、タマホームの住まいづくりをわかりやすくまとめたカタログの請求やモデルハウスの見学予約も受け付けているので、岡山近郊で注文住宅を検討している方は気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
タマホームの口コミ・評判を集めてみました!
タマホームで住宅を購入しました。その理由は低価格の割にしっかりした構造だからです。
実際住んでみて感じた事は、強めの地震でも全く問題なかった事です。安いから耐震性が劣るという事は全くないと分かりました。
一番いいのはアフターサービスです。トイレの調子が悪い時電話すると、その日に修理に来てくれました。
また、タマホームの方から「ここの調子はどうですか」などとよく気にかけてくれますし、アドバイスをもらえます。そういう気が付かないところを教えてもらえると、お客は恩を感じ、人に伝えたり何かしら恩返しをしたくなるものなのです。
この方は、タマホームの構造の良さに惹かれ決めたそうですね。とにかくアフターサービスがしっかりしていて、その日のうちに修理をしてくれたこともあったとのことです。
タマホームでは、長く快適に住み続けることができるよう、保証やアフターサービスの制度にも力を入れています。建築前の調査から、引き渡し後の保証まできめ細やかなサポートがあるため非常に安心です。
こちらの要望を多く言いましたが、かなり親身になって話を聞いてくれた方でした。
担当によるとおもいますが。かなり良かったです
要望を多く伝えたものの、親身になって話を聞いてくれたとの口コミです。
注文住宅を検討している方の中には、叶えたい理想やイメージがあるという方も多いと思います。なので、要望をしっかり聞き、取り入れてくれるのであれば希望以上の我が家を手に入れることができるかもしれません。
また、良質な住宅を適正価格で提供するために企業努力を積み重ねているのも魅力のひとつです。
タマホームにしようかと思ったのは、さまざまなモデルハウスを見て、自分が求めていたものがタマホームのモデルハウスにはありました。当然コスト的にも満足のいくものでした。ただ、口コミ評判はあまりよくなかったので、施行中は毎日足を運んで大工さんとコミュニケーションを持ちました。たまたま大工さんは両親の地元と同じ方で、腕の良い大工だと評判も良く安心して任せられました。営業担当の方も主婦目線の強い方で、追加料金はありましたが、ご自身もタマホームで建てられたらしく、これを取り入れた方が良いとか、家電についても詳しく、本当に親身になって相談に乗ってくれました。この間2年目点検が終わったところですが、壁紙が若干浮いていたのですが、そこも壁紙屋さんが直しに来てくれましたし、床も少しきしみが出ていたのですが、大工さんが来て手直ししてくださいました。アフターケアーも良いですし、私は大満足しております。
この方は、求めているものがタマホームにあったため決めたそうですね。最初は少し不安もあったそうですが、大工の腕は良く、アフターケアもしっかりしていて大満足しているとのことです。
タマホームでは、創業以来、良質な国産材の「木の家づくり」にこだわりを込めています。柱や土台などの構造躯体において、1棟あたり約74%を国産材でつくり上げているのはタマホームならではの大きな魅力です。