
基本情報
実績 | 不明 |
---|---|
保証 | 長期保証/定期点検など |
会社情報 | ダイワハウス【岡山支社】 住所:岡山市北区野田4-6-10 TEL:086-244-7565 ダイワハウス【倉敷支店】 住所:倉敷市西中新田41-1 TEL:086-425-3414 |
- POINT
- 強い家づくり!地震や経年、そして土台が強い家だからいつまでも安心して暮らせる
安心・安全で従来にない快適な広がりを感じる理想の住宅を提供
ダイワハウスは、強い家づくりにこだわった住宅メーカーです。最先端の工法で地震に強く、防水・防湿対策を徹底し経年に強く、業界屈指の50年長期保証の力強い土台、そして家づくりの専門チームによるチームワークの強さも安心の理由です。
家づくりの専門家チームである「Team-xevo」は、お客さんと一緒に住まいづくりから建築後のアフターフォローまでface to faceでサポートしていくことや、磨き抜かれたデザイン力や提案力、そして独自のスタイルを持つトップデザイナーが集結したトップデザイナーチーム「ZIZAI」などが設置されています。またトップデザイナーを育成する取り組みとしてハウジングマイスター制度を制定し、より優れた設計力やコミュニケーション力、生活提案力を持ち、一級建築士の資格を持った人の中から審査の上ハウジングマイスターに認定された方による住宅デザイン、また快適で心地よい空間を提供するインテリアコーディネーターもいるため、より理想に近い家づくりを行うことができます。
そのため、子育てしやすい間取りやテレワークに向いている間取りなど、暮らし方に合わせた間取りの提案も得意としており家族の希望や夢を叶えてくれるでしょう。
目次
ダイワハウスの特徴①天井高がもたらす、かつてない広がりの「xevoΣ」
ダイワハウスが提供する自慢の住宅は、高さで広がりを感じる家の「xevoΣ」です。そしてxevoΣには強みとなる3つのクオリティがあります。では、3つのクオリティの天井高2m72cm、持続型耐震、外張り断熱を解説します。
天井高2m72cm
xevoΣでは天井高がなんと2m72cmに設定されています。そのため、従来の住宅にはない広がりが感じられる設計となっているようです。さらにフルサイズ開口のグランフルサッシが導入されていることもあり、開放感が大きく向上しました。
加えて、柱の本数が少なくなっているのも特徴のようです。そのため、間取りの自由度が増し、数年後に家族の生活スタイルが変化したとしても柔軟に対応できる設計です。
持続型耐震
xevoΣには持続型耐震という特徴もあります。日本は世界的に見ても地震の発生頻度が高く、暮らしにおいて地震対策が必須項目です。
だからといっていたるところに柱があるというわけでもありません。ダイワハウス独自のエネルギー吸収型耐力壁「D-NΣQST(ディーネクスト)」によって、充分充分な広さを維持しながら、強さを兼ね備えているようです。
外張り断熱
日本の住宅においてよく悩みの種となるのが、住宅の断熱性の弱さからくる冬の冷えと夏の嫌な暑さです。ダイワハウスのxevoΣではこれらの問題を解決できる「外張り断熱通気外壁」が使用されているようです。
ゆとりの大空間や大きな窓を備えたまま、外からの熱気や冷気を遮り、部屋の熱を逃がすことがありません。いつでも快適に過ごせる住宅です。公式ホームページからカタログ請求の情報取得や展示場検索が可能です。気になる方はご覧になってみてください。
ダイワハウスの特徴②オンラインでできる家づくり「Lifegenic」
ダイワハウスが提供している「Lifegenic」は、ライフスタイルにマッチする本当に自分らしい家を見つけられるサービスです。そしてこのサービスの特徴はなんといってもweb上で完結できることです。加えて、マイページ登録をすることで家づくりに必要となる費用のシミュレーション、そしてプロへの相談も可能になります。
ダイワハウスの特徴③自宅で家づくりをはじめよう!
Lifegenicの利用方法は、まず自分にマッチする家を作るところから始めます。理想とするインテリアや外観、間取りなど自由にセレクトしましょう。これらの作業をwebで行うだけで、ライフスタイルにマッチした家を完成させられます。
作業中は完成イメージの確認も可能なため、随時外壁の色や設備などをカスタマイズしながら進められるのが特徴です。ここまで終了したらマイページに結果を保存しましょう。マイページの登録は無料となっています。
完成した理想の家は複数保存でき、それらの費用もシミュレーションによって確認可能です。家の仕様や費用など総合的に比較しながら検討できるのがおすすめポイントです。
最後に家づくりのプロに相談しましょう。自分たちで考えた家をプロの方に見てもらいアドバイスをもらうことは非常に重要なステップです。これまで見えていなかった問題などが発見できるかもしれません。
また、何か疑問に思うことがある場合には、後からトラブルにならないようにしっかりと相談して解決しておきましょう。相談内容に関しては事前共有可能なため、打ち合わせ自体はスムーズに進められます。ダイワハウスのLifegenicはweb上で簡単に理想の住まいをつくることができ、具体的な比較や相談もできるおすすめのサービスです。
ダイワハウスの特徴④災害に備えた安心の家づくり
大和ハウスでは、災害に備えるという面にも注力しています。
地震・台風に備える
地震大国として知られる日本は、住宅においても高い耐震性求められます。また、近年では異常気象による大型台風や大雨の被害も多くなってきています。ダイワハウスの住宅ではこれらの一次被害の影響を最小限に抑える対策として本震や余震に耐え、巨大な揺れから住まいを守れるエネルギー吸収型耐力壁「KyureK(キュレック)」を採用しています。
揺れを受けたときにしなやかに動き、地震のエネルギーを効果的に吸収する独自技術です。KyureKを1階に配置することで構造躯体がxevoΣs+へと強化され、巨大地震時の建物の変形量は従来のxevoΣに比べ半分に低減されます。
停電に備える
いつ発生するかわからない地震や台風などの災害ですが、二次災害に対しても対策が必要です。実際に二次災害のライフライン被害の約90%を占めているのが停電です。
大災害ともなると、停電の完全復旧に一週間以上かかることもあります。電気が使用できなければ「真夏にエアコンが使用できなくなる」「食料品の管理ができなくなる」「スマホが使えなくなる」などの被害が起こります。
しかしダイワハウスの住宅では、停電時でも電気がずっと使える安心を提供する仕組み3電池連携システムが備わっています。停電時には太陽光発電・エネファーム・蓄電池の3つの電池が連携し、効率よく電力を供給し続けてくれます。テレビを通じて災害情報を取得したり、消費電力が高い家電を使用したりも可能です。
まずは公式サイトから問い合わせてみよう!
今回は、ダイワハウスの特徴をご紹介してきました。快適性と安全性、さらに理想のライフスタイルを反映させた家づくりが可能なダイワハウス。
理想の住まいをつくるだけではなく、災害にもしっかり対策が施されているため、長期間にわたって安心・安全に暮らせる家を手に入れることができます。住宅の購入を考えている方は、ぜひダイワハウスを利用してみてください。
ダイワハウスの施工事例
スキップフロアの暮らし
所在地 | 福岡県 |
---|---|
家族構成 | 夫妻+子ども2人 |
商品名 | xevoΣ |
延床面積 | 136.06m2(41.15坪) |
1階面積 | 78.91m2 |
2階面積 | 57.15m2 |
竣工年月 | 2021年6月 |
ダイワハウスの会社情報
会社名 | ダイワハウス【岡山支社】 |
---|---|
所在地 | 岡山市北区野田4-6-10 |
電話番号 | 086-244-7565 |
代表者 | 芳井 敬一 |
設立 | 1947年3月4日 |
資本金 | 1,616億9,920万1,496円 |
事業内容 | 戸建住宅(注文住宅・分譲住宅)、賃貸住宅(アパート・寮・社宅)、分譲マンション等の企画・設計・施工・販売、別荘地の販売 など |
ダイワハウス
の口コミ・評判を集めてみました!

住宅を新築する時、知人の紹介があったため大和ハウス工業を選びました。住宅が完成してから5年が経過しましたが、大きな地震がきても問題なく、安心して生活しています。 大和ハウス工業はアフターサポートがしっかりとしていて、毎年決まった時期に住宅の定期点検に来てくれるのが良いです。点検に来てくれる方が大工なので、例えば壁についている照明のリモコンの固定場所を変えたいなど、生活上で気になっていることを伝えると、すぐその場で直してくれました。 そして、住宅をきれいに長持ちさせるためのアドバイスもしてくれました。住宅って、完成後、実際に生活してから出てくる要望の方が多いですよね。周囲から、家を建てた後、アフターサポートが全くない業者の話をよく聞きます。その度に、アフターサポートがしっかりしている大和ハウス工業を選んでよかったと感じています。

間仕切りや天井下地のパネルなど全て工場制作になるので、耐震性と出来上がりが大工の技術に左右されにくい工法から、大和ハウス工業の軽量鉄骨パネル工法にしました。 特に耐震性に優れているのが魅力的でした。もともと価格はお高めなのですが、自由設計の割には数あるプラン集の中から似ている間取りのプランで契約できたので、思っていたより安く建築できて助かりました。選んで良かったです。
価格、品質、満足度、全てにおいて最高です。他のハウスメーカーをほぼ見ましたが次元が違います。ダイワハウスのxevoΣを建てましたが1ミリの後悔もありません。皆さん住んでみたら分かります。これが本物かと。
営業さんがすごく丁寧。 間取りを決める際には、色々と注文を言ったのですが、建築士さんと本当に一生懸命考えてもらい、使いやすい動線の家になりました。 工事も本当に丁寧で、もう住んで7年になりますが、不具合もなく毎日快適に過ごしています。大和ハウスを選んで良かったです!
ダイワハウスがいいと思ったのは、その家を建てた後のアフターメンテナンスがとても良いということです。私は、夏に立てましたが一年に一回夏にメンテナンスを行ってもらうことができます。暑い中、床下から天井までしっかりと点検をしてもらうことができました。そして、おかしなところについては後でレポートとして知らせてくれます。無料なのでとても助かります。また、簡単な修理については無料で行ってくれます。